【2023年10月更新】
函館市で不用品、粗大ゴミを安心して処分したい方のために、函館市自治体での粗大ゴミの出し方や手順・料金参考事例のすべてをまとめました。函館市にお住まいの方はぜひ参考にしてみてください。

本ページの情報について 粗大ゴミの出し方については、「函館市」までご連絡ください。

函館市問い合わせ先:環境部 清掃事業課
電話番号:0138-51-5163
粗大ごみの制度などに関するお問い合わせは下記までご連絡下さい。
[環境部 清掃事業課 電話番号:0138-51-5163]

北海道函館市の地域情報


2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

函館市の粗大ごみとは?

函館市での粗大ごみとは、重量がおおむね10キログラム以上100キログラム以下のもの、辺または径がおおむね2メートル以下のものです。

函館市では捨てられないゴミ

函館市の粗大ごみの捨て方

函館市で粗大ゴミを捨てる場合は「戸別回収」「持ち込み処分」の方法があります。

戸別回収 行政指定業者が自宅や指定の場所まで回収しに来てくれる方法。
持ち込み処分 清掃施設へ直接持ち込む方法。

戸別回収

以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。

(1)受付センターに電話で申込み

「ごみの品目・住所・氏名・電話番号」をお伝えください。
ごみ処理券の種類・収集日を教えてくれます。

※収集まで2~3週間かかる場合もありますのでご注意ください。

施設名 環境部清掃事業課ごみ収集担当
電話番号 0138-51-5163
受付曜日 月曜日~金曜日(年末年始を除く)
受付時間 午前8時45分~午後5時30分

(2)函館市ごみ処理券を購入し処分品に貼る

申し込み後、指定された種類のごみ処理券をスーパー・コンビニなどの取扱店でお求めください。

【函館市ごみ処理券購入料金】

大きさや重さなどによってごみ処理券の種類が違います。

  • 200円のごみ処理券(30キログラム未満)
  • 400円のごみ処理券(30キログラム以上50キログラム未満)
  • 600円のごみ処理券(50キログラム以上)

(3)収集日に粗大ごみを排出する

ごみ処理券を粗大ごみの見えやすいところに直接貼り、指定された収集日に、電話で打ち合わせた場所(玄関前等)に出してください。

※本庁管内、湯川・銭亀・亀田各支所管内の方は、朝8時30分までに出してください。
※戸井・恵山・椴法華・南茅部各支所管内の方は、朝8時までまでに出してください。

持ち込み処分

以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。

(1)施設へ自己搬入する

事前予約は必要ありませんが、混み合う場合もあります。
余裕をもって、必ず受け入れ時間内にお越しください。

施設名 函館市七五郎沢廃棄物最終処分場
住所 函館市東山町150番地1
電話番号 0138-56-0641
受付曜日 月曜日~土曜日(祝日含む)
受付時間 午前8時45分~午後5時

施設名 函館市恵山クリーンセンター
住所 函館市高岱町428番地1
電話番号 0138-85-2213
受付曜日 月曜日・金曜日・第2日曜日(祝日含む)
受付時間 午前10時~午後3時

施設名 函館市南茅部クリーンセンター
住所 函館市豊崎町209番地1
電話番号 0138-25-6083
受付曜日 火曜日・土曜日・第3日曜日(祝日含む)
受付時間 午前10時~午後3時

注意事項
  • 受け入れできるごみは、排出者自ら運搬・搬入するものに限ります。
  • 適正処理・安全確保のため、係員の指示には必ず従ってください。
  • 係員が指示した場所に、搬入した方ご自身で荷降ろししていただきます。
  • 受け入れ時に中身を確認しています。燃やせるごみと混載しているものや、搬入禁止物がある場合には、受け入れをお断りし持ち帰りしていただきます。
  • 貴重品等が紛れていないか搬入前に必ずご確認ください。重機で破砕・覆土 しますので取り出すことはできません。
  • ガラス破片や釘などが散乱しており、サンダルなど底の薄い履き物は危険ですので、軽装での立ち入りはやめてください。また、砂塵が舞う場合があるのでマスク等のご用意をお願いします。

(2)処分代を現金で支払う

10kgまでごとに26.4円(税込)

※搬入前と搬入後にそれぞれ車両重量を計量して、ごみ重量を算出します。
※料金はすべて現金で徴収します。小銭のご用意をお願いします。

函館市のゴミ収集(回収)日情報

函館市のゴミ収集(回収)日情報については、「函館市のゴミ収集日」でまとめていますので、合わせてご覧ください。

函館市で不用品・粗大ゴミを捨てたい場合のお問い合わせ先

粗大ゴミの出し方については、「函館市」までご連絡ください。

函館市問い合わせ先:環境部 清掃事業課
電話番号:0138-51-5163
粗大ごみの制度などに関するお問い合わせは下記までご連絡下さい。
[環境部 清掃事業課 電話番号:0138-51-5163]

※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

行政・自治体での処分はお得なのか?

ここまでご覧いただけた方の中で、このように感じられた方もいらっしゃるかもしれません。

  • 安いのはよくわかったけど面倒だな…。
  • 自分で持って行くのは大変…。
  • 時間が差し迫っている場合はどうしたらいい?
  • 自分では持ち運べない場合はどうしたらいい?
  • 分別面倒だから業者に頼んだ方が早いかも…。

こういった場合は、不用品回収業者も選択肢の一つとして考えることをオススメします。

お困りの粗大ゴミは北海道片付け110番までご相談ください!

  • 引越し準備中に思った以上の不用品が出てきてしまった…。
  • 行政に依頼したいが、取り扱ってくれない…。
  • 引越しの日程が決まっていて、自分では処分する時間がない…。

上記お悩みや不安をお持ちのお客様を対象に、北海道片付け110番は北海道という地域限定にて、お客様のご自宅に出張し、不用品、粗大ゴミの搬出から積込み、最終処分まですべてを行っております。

ゴミ屋敷化してしまったお片付けも可能ですので、お気軽にご相談ください。

引越し退去で時間がない、搬出するのが困難など、様々な理由で行政で処分するのが困難だと判断された方はぜひご検討ください。


2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

函館市でご依頼頂きましたお客様の声・施工事例

北海道片付け110番の施工事例をご紹介いたします。実際の施工料金まで掲載しておりますのでおおよその相場がわかるようになります。

全く同じ料金、作業時間というわけにはいかない場合もございますが、ご相談前の参考にしてみてください。